今年度の作品募集は締め切りました
作品募集の流れ
令和3年度の作品募集は下記の通りです
- 作品受付期間
- 2021年9月22日(水)〜10月27日(水)
- 審査(最優秀賞、金賞、銀賞、銅賞 、 審査員特別賞、 佳作を選出)
- 審査会:2021年11月中を予定
入賞者の方には直接ご連絡をいたします
- あいサポート・アートとっとり展
- 2021年12月4日(土)開幕・表彰式
募集要項
募集内容
県内の障がいのある方(鳥取県内の事業所、学校等に通勤・通学等をする方および主たる生活の本拠地が鳥取県内にある方を含む)が制作した未発表のアート作品を募集します。(共同制作作品も可)。
個展やグループ展などの審査をしない展覧会へ出展した作品は未発表とし、応募可能です。
募集作品(部門・種別)
美術部門
絵画/彫刻/立体造形/陶芸/写真/書道/版画/織り/工芸
文芸部門
詩/短歌/俳句/川柳
マンガ部門
四コママンガ
応募期間
2021年
9月
22日
(水
)〜2021年
10月
27日
(水
)必着
出展料
無料 ただし、作品の搬入、搬出に要する荷造費や運賃等は出展者負担とします。
応募点数
応募は作品種別ごとに1人(1グループ)1点までとします。
出品規格
全部門についてテーマは自由です。マンガ部門については「四コママンガ」とします。
美術部門・文芸部門
- 大きさは次のとおりとします。
【平面作品】壁面にかけることを想定した作品
額装して200㎝×200㎝以内(ただし、織り作品のように畳んで200cm×200cm 以内で展示するものについては、額装なしで受け付け可とする)、総重量10㎏以内
【立体作品】床置または台置を想定した作品
幅、奥行き、高さの3辺の計が400cm 以内(ただし、幅、奥行き、高さのそれぞれの上限は200cm とする。)、総重量30㎏以内
※平面作品は額装(額縁・表装・パネル・ボードなどに固定)してフックにかけられるよう、あらかじめ、ひもなどをつけ展示できる形にしてお送りください。なお、作品に取り付けるひもなどの吊り部品や取り付け方法は、展示期間中、耐えられる強度のものにしてください。
※立体作品については、搬入・搬出が可能なものとしてください。
※絵の具や墨、接着剤などの使用の際は、十分に乾かしてから出展してください。 - 素材に制限はありませんが、腐るものや危険性の高いものは出展できません。(例:なまもの、刃物、その他展示おいて危険が想定されるもの)
- 作品は裏面、底面などにお名前、作品名を記入してください。
マンガ部門
- 手書き原稿の場合
- 原稿サイズは257㎜×364㎜又は210㎜×297㎜とします。
- 作品はカラー、モノクロを問いません。
- 表裏の両面に描いた作品は認められません。
- 複数ページにわたる場合は原稿下部にページ番号を付してください。
- 送られてきた状態のままで展示しますので、台詞及びタイトルは、はっきりと読みやすく記載してください。
- デジタル原稿の場合
- データ形式はpdf形式、jpg形式、eps形式、tif形式のいずれかとします。
- 解像度は、モノクロの場合は600dpi以上、カラーの場合は360dpi以上とします。
- データをA4サイズの用紙に出力し、そのままの状態でピンを使用して展示します。
- パソコン・プリンターにより色味等に多少の誤差が生じます。
作品展示
本展及び東部巡回展では全作品の展示、中部巡回展では入賞作品と中部地区応募作品の展示を予定していますが、応募数・会場の都合により、変更になる場合があります。
審査
審査会(11月中に予定)において各賞を選考します。
- 審査内容
最優秀賞、金賞、銀賞、銅賞、審査員特別賞、佳作を選考します。
写真だけでは伝わりにくい作品本来の魅力を、ありのままに感じることができるよう「実物審査」を行います。 - 審査員(敬称略)
美術部門・・・尾﨑信一郎、青戸貴子、山ノ内芳彦、山田美鈴、高田啓一
文芸部門・・・漆原正雄、西浦幹茂、倉益敬
マンガ部門・・・寺西竜也、角田治、中島淳子
表彰
- 表彰式について
期日:2021年12月4日(土)
会場:米子市立美術館 1階ロビー - 表彰区分
美術部門
- 最優秀賞(1点以内) 賞状、楯、賞金5万円
- 金賞(3点以内) 賞状、楯、賞金3万円
- 銀賞(3点以内) 賞状、楯、賞金2万円
- 銅賞(3点以内) 賞状、楯、賞金1万円
- 審査員特別賞(5点以内) 賞状
- 佳作(20点程度) 掲示のみ
文芸部門・マンガ部門
- 最優秀賞(1点以内) 賞状、楯、賞金5万円
- 金賞(1点以内) 賞状、楯、賞金3万円
- 銀賞(1点以内) 賞状、楯、賞金2万円
- 銅賞(1点以内) 賞状、楯、賞金1万円
- 審査員特別賞(3点以内) 賞状
- 佳作(2点程度) 掲示のみ
※各賞について、「該当なし」の場合もあり
その他
- 「あいサポート・アートとっとり展」や鳥取県の障がい者アーティストの作品を多くの方に見ていただきたいという思いから、令和3年度は来場者による写真撮影を許可し、またインターネットで作品を公開する「オンライン展覧会」を開催します。応募される際には、承諾について、応募用紙にチェックをしてください。
- 入選作品の複写写真の版権及び複製権は主催者に帰属し、後日、主催者が作成する表現物等に使用させいただく場合がありますので、ご了承ください。 搬入後の作業及び審査中は、作品の損傷等がないよう充分に注意いたしますが、万一損傷が発生した場合は、主催者の加入する動産総合保険による補償の範囲内で対応させていただきます。
- マンガ部門の入賞作品については、後日、生原稿(デジタル原稿の場合は、psd形式又はeps形式(タイトルや台詞などテキスト部分は別レイヤーとしてください。))の提出を求めることがあります。 なお、その際は、主催者において責任をもって生原稿とデータの返却を行います。
- 第三者の著作権、肖像権等の権利を侵害するものは応募いただけません。 これらの権利を侵害するものと認められる作品は、入賞決定後でも入賞を取り消すことがあります。
- 応募作品に関して第三者から盗作、違法コピー等著作権、肖像権等に関するなんらかの請求があった場合、一切の責任は作者または出品者が負うこととします。
- 主催者は、出品者が作品の搬入時や返却時に郵送による方法を選択した場合の郵送中における事故に対する責任は負わないこととします。
お問合わせ先(運営事務局)TEL0857-25-3091/FAX0857-25-3092受付時間(平日)9:00-17:00
お問い合わせ メールでのお問合わせはこちら